![](https://bchnews.jp/wp-content/uploads/2018/11/hardfork-20181115.png)
BitcoinCashの11月15日のハードフォークに関する取引所の対応について
2018.11.15
BCHNews編集部
こんにちは、BCHNews編集部のreiです。
今年は暖冬になるらしいのですが、さすがに11月の中旬ともなれば、寒い日が続きますね。
さて、BitcoinCashは、2017年8月のBitcoinからのハードフォーク以降、11月と5月に半年後ごとにハードフォークによるアップグレードを行うことが計画されていますが、今回のハードフォークについては、BitcoinCashが分裂する騒ぎとなっており、本記事の投稿時点でハードフォークまで24時間をきっています。
BCHNewsでは、すでに様々なベクトルから取り上げているこの話題ですが、本日はハードフォークに対する取引所の対応についてまとめたいと思います。
なお、調査した取引所は、記事執筆時のCoinMarketCapのBCHの24時間の取引総額上位10件の取引所を対象にしました。
【過去記事】
『11月のBitcoinCashのハードフォークについて 〜 Bitcoin SV 〜』
(https://bchnews.jp/bitcoincashnews-e/2051)
『11月のBitcoinCashのハードフォークに向けて関係各組織が準備を進めています』
(https://bchnews.jp/bitcoincashnews-e/4190)
『11月のBCHのハードフォークに関するBitcoinUnlimitedの対応をまとめます』
(https://bchnews.jp/bitcoincashnews-e/3819)
対応する取引所
BCHのハードフォークへの対応を調査したところ、ハードフォークへの対応をアナウンスしている取引所と、対応が不明な取引所に分けられました。
そこで、まずハードフォークへ対応する取引所と、それぞれの対応に関してご紹介します。
基本的にどの取引所も、BCHの入出金停止した後、スナップショットを作成、1:1エアドロップを行うという対応でした。
対応不明の取引所
以下の取引所は、ハードフォークへの対応が不明だった取引所です。
- Coinbit(https://www.coinbit.co.kr/)
- DigiFinex(https://www.digifinex.com/
一言
本記事では、BCHを扱う主要な取引所が、今回の分裂騒動にどのように対応するかどうかを調べご紹介しました。
ほとんどの取引所では、対応をアナウンスしている一方で、未だ対応不明の取引所もいくつか見られました。
すでにBCHの市場は数多く存在しており、単純にCoinMarketCapの市場数を見ると300を超えています。
細かな対応も取引所ごとに違うので、贔屓の取引所がある場合はぜひ確認してみてください。
最新情報はこちら
BCHNewsでは公式のTwitterアカウント(@bchnews_jp)を開設しました。
更新情報を配信しておりますので、よろしければフォローしていただけると嬉しいです。
この記事のカテゴリ
この記事のタグ
BCHNews編集部
BCHNews編集部です。
日々更新される暗号通貨関連のニュースを読者の皆様にお届けします。